京都の今宮神社は、大徳寺のすぐそばにある大きな神社です。
人は少ないのですが、かなり強力なパワースポットです。
別名玉の輿神社と言われるほど、金運アップや恋愛運アップの強いご利益が授かれる京都の穴場的なパワースポットです。
今宮神社は、織物で有名な京都の西陣にあります。
地元の方からは、『今宮さん』と言って親しまれています。
もう昔の話ですが、取引先の織屋の大将が、
『11月1日の朝、出雲に行ったはった家の神さんを、今宮さんにお迎えに行くねんで。』
と行っておられたのを覚えています。
それだけ、西陣の氏子さんたちに大切にされている神社なんですね。
今宮神社で金運アップ
後で詳しく書きますが、今宮神社の主祭神は、大己貴命(オオナムチノミコト))です。
オオナムチ命は、因幡の白ウサギで有名な、出雲大社の大国主命(オオクニヌシノミコト)の別名です。
オクニヌシ命は、目に見えないあらゆる縁を結んでくださる神さまです。
お金との縁を結んで金運アップ、異性との縁を結んで恋愛運アップのご利益が授かれます。
この他にも、仕事運、学業、病気平癒、商売繁昌、福徳円満など、ありとあらゆる良縁を結んでいただけるというご利益があります。
今宮神社をゆったりとお詣りして、金運アップのパワーをカラダ全体で受けてくださいね。
今宮神社のご利益
今宮神社の公式サイトでは、健康長寿や良縁開運となっています。
もともと、今宮神社は、疫病や災厄を鎮めるために行われた御霊会(ごりょうえ)が、はじまりなので頷けますね。
でも、今宮神社のご利益は、これだけじゃありません。
主祭神や摂社末社の神さまも、エライ神さまがズラリとお祀りされています。
金運アップ、商売繁昌、恋愛運アップ、縁結び、玉の輿運、五穀豊穣、夫婦和合、福徳円満、入試合格などなど、現世利益がいっぱいです。
本殿で金運アップと商売繁昌
WEBサイトでは、あまり見かけないのですが、今宮神社は、金運アップのご利益が授かれるパワースポットです。
主祭神のオオナムチ命は、オオクニヌシ命の別名であると言いました。
なので、オオナムチ命は、五穀豊穣、商売繁昌など、金運アップのご利益がある神さまです。
また、事代主命(コトシロヌシノミコト)は、オオクニヌシ命の御子神です。
コトシロヌシ命は、商売繁昌で有名な恵比寿神(エビス神)と同じ神さまです。
そして、もう一柱の主祭神は、奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)で、オオクニヌシ命の母神とも御祖神ともいわれる神さまです。
クシナダヒメ命は、名前の通り、美しい田の神さまで、金運招福、五穀豊穣、夫婦和合、縁結びなどのご利益があります。
今宮神社の本社(本殿)にお詣りすると、この3柱の神さまに参拝することになります。
まずは、本社(本殿)で、思い切り金運アップのご利益を授かってくださいね。
玉の輿運アップと縁結び
今宮神社の主祭神のオオナムチ命とクシナダヒメ命は、縁結びのご利益があります。
今宮神社のすごいところは、それだけではありません。
一説には、今宮神社の伝説が、玉の輿という語源になったという説もあるほど、玉の輿運のご利益が高い神社です。
江戸時代の初期、西陣の八百屋さんに『お玉』という美しい娘さんがいました。
お玉の父親は早く亡くなりました。
その後、お玉の母親が、関白家に仕える北小路太郎兵衛宗正と再婚します。
お玉も、養女として迎えられました。
その後、お玉は、江戸幕府3代将軍徳川家光の側室のお万の方に、お仕えすることになります。
そして、そして、あろうことか、将軍徳川家光に見そめられてしまい、家光の側室になります。
そして、お玉が産んだ子が、生類憐みの令(しょうるいあわれみのれい)で有名な第5代将軍徳川綱吉なのです。
将軍様の母君となったお玉は、大奥で権勢をふるい、江戸城の三の丸に入り、女性として最高位の従一位の官位を賜わりました。
これほどの大出世は、日本史上でも類がないということで、玉の輿の語源になったと言われています。
今宮神社は、廃れかかっていたところを、お玉(後の桂昌院)が、今宮神社を崇敬していたことから復興させました。
このようなことから、いつしか今宮神社のことを玉の輿神社と呼ぶようになりました。
今では、玉の輿を願う女性だけでなく、逆玉狙いの男性もお詣りに来られます。
あなたも、ぜひ縁結びで良縁を授かり、恋愛運アップと玉の輿運のご利益を受けてください。
今宮神社のご祭神
今宮神社の主祭神は
- 大己貴命(オオナムチ命)
- 事代主命(コトシロヌシ命)
- 奇稲田姫命(クシナダヒメ命)
という、3柱の神さまです。
大己貴命(オオナムチ命)
大己貴命(オオナムチ命)は、出雲大社の主祭神のオオクニヌシ命と同一神です。
オオクニヌシ命は、アマテラス大神の子孫に、葦原中国(あしはらのなかつくに=日本)を譲りました。
それ以降、目に見えない縁を全てを統率されている神さまです。
オオナムチ命が結ばれるご縁は、恋愛の縁だけにとどまりません。
神さまとの縁、お金との縁、人との縁、仕事との縁など、ありとあらゆる縁はオオナムチ命によって決定され、結ばれるのです。
金運や恋愛運だけにとどまらず、全ての運がアップするという大変ありがたい神さまです。
心を込めて、お詣りしてくださいね。
事代主命(コトシロヌシ命)とえびす様
事代主命(コトシロヌシ命)は、オオナムチ命の御子神です。
コトシロヌシ命は、商売繁昌でお馴染みのエビスさまと同一神とされています。
エビスさまは、言わずと知れた『商売繁盛で笹もってこい』で有名な、金運アップの神さまです。
釣りが大好きで、父神のオオクニヌシ命が、アマテラス大神に国譲りをする相談をしたときにも、釣りをしておられました。
コトシロヌシ命のご利益は、
- 豊漁
- 五穀豊穣
- 商売繁昌
- 福徳円満
- 開運厄除
など、金運アップに直結しています。
奇稲田姫命(クシナダヒメ命)
奇稲田姫命(クシナダヒメ命)は、スサノオ命がヤマタノオロチを退治して救った、美しい女神さまです。
クシナダヒメ命は、スサノオ命の正妃で、一説では、オオクニヌシ命の母神であるとされています。
また、一説では、オオクニヌシ命は、クシナダヒメ命とスサノオ命の6世の子孫だとされています。
クシナダヒメ命という名前は、美しい(素晴らしい)田んぼという意味になります。
また、スサノオ命と、仲睦まじい夫婦だったことから、
- 五穀豊穣
- 縁結び
- 金運招福
- 夫婦和合
などのご利益があります。
今宮神社の3柱の主祭神は、みんな商売繁昌や金運アップのスペシャリストです。
縁結びのご利益も高いので、金運だけでなく恋愛運も大いにアップしますよ。
今宮神社のお守りと御朱印
今宮神社には、他にない特徴的なお守りが、数多くあります。
ここでは、いくつかピックアップして紹介します。
この他にも、かわいいお守りがたくさんなるので、今宮さんに行ったときの楽しみにしてください。
お守りを受けて、ご利益をいっぱい授かってくださいね。
玉の輿守
今宮神社のお守りで外せないのは、玉の輿守です。
玉の輿運アップと言うことは、金運も恋愛運も同時にアップすることです。
桂昌院(お玉)にあやかって、アナタもぜひぜひ玉の輿にのってください。
玉の輿守の柄は、金時ニンジン、聖護院ダイコン、加茂ナスの京野菜が並んでいます。
色もたくさんあるので、気に入ったものを選んでください。
さすが、八百屋さんの娘だったお玉さんのお守りですね。
一体800円のお納めになります。
織姫守
織姫守は、後述の織姫者ゆかりのお守りです。
織姫守りを持っていると、遠く離れている恋人の心を、しっかりと結び付けてくれるというご利益があります。
長距離恋愛中の方には、まさにうってつけのお守りですね。
技芸上達のご利益もあります。
一体800円です
縁結びのお守り
今宮神社の主祭神は、縁結びの神さまのオオナムチ命です。
ということは、今宮神社は縁結びの本家本元です。
縁結びのお守りは、
- 縁結び守
- えんむすび御守
の2種類があります。
どちらも、一体800円のお納めになります。
えんむすび御守は、金銀ペアになったハート形のカワイイお守りです。
縁結び・恋愛運アップで有名な地主神社にも、よく似たお守りがあって、金色を女性が、銀色を男性が身につけるとよいと言われています。
きっと二人は結ばれて、幸せな結婚ができることでしょう。
学業守
受験生や学生さんには、学業守もおすすめです。
もちろん、ご利益は、勉学向上や入試合格です。
一体500円のお納めです。
健康・神子守
神子守は、かんこ守と読みます。
厄疫を追い払い、健康長寿のご利益があるお守りです。
一体800円のお納めになります。
今宮神社の御朱印
今宮神社の御朱印は、ちょっと変わっていて、2面にわたっていただきます。
花笠の御朱印が、とってもかわいいです。
500円のお納めです。
宝船
今宮神社には、御朱印の他にも境内11社の御朱印を押印する宝船があります。
これは、台紙を授かって、授与所で自分で押印します。
ちょっとカッコイイと思いませんか?
私の仕事部屋の財位に掛けようかなと思います。
800円のお納めになります。
今宮神社の摂社末社
今宮神社には、11社の境内摂社末社があります。
今宮さんの境内は、全体がパワースポットですが、より強いパワーを感じるスポットもあります。
摂社末社もお詣りして、金運、恋愛運、玉の輿運、健康運、厄除けなど、様々なご利益をタップリと受けてくださいね。
疫社(えやみ社)
もともと今宮神社の地には、京都に都ができる前から、疫病を鎮める疫神を祀るお社がありました。
疫社には、疫病を鎮める強い強い神さまが、お祀りされています。
疫病を鎮める神さまと言えば、素盞鳴命(スサノオ命)です。
八坂神社と同じ神さまですね。
八坂神社と言えば、祇園祭が有名ですが、祇園祭も疫病を鎮めるための御霊会が始まりです。
疫社の周辺は、強いパワーが感じられるパワースポットです。
織姫社
今宮神社の摂社末社の中でも、特によく目立つのが織姫社です。
ご祭神は、栲幡千千姫命(タクハタチヂヒメ命)という、西陣織の祖神さまです。
タクハタチヂヒメ命は、七夕で有名な織姫さまに、機織りをお教えになられたという伝説がある技芸の神さまでもあります。
お社の両側に、モニュメントのように立っているのは、『杼(ひ)』と呼ばれる機織りの横糸を通す道具です。
栲幡千千姫命(タクハタチヂヒメ命)と西陣が、いかに織物との関係が深いかを、よく表しています。
先ほど紹介した織姫守は、タクハタチヂヒメ命が、長距離恋愛の恋人同士の心を織物のように、シッカリと結び付けてくれるという口コミから人気が広がりました。
八社
織姫社のすぐ南側には、八社という細長いお社があります。
八社には、日本全国に本社がある大国社・蛭子社・八幡社・熱田社・住吉社・香取社・鏡作社・諏訪社の神さまが祀られています。
出雲大社の十九社(じゅうくしゃ)のようですね。
京都の神社では、この様に細長い長屋のようなお社で、各地の神さまがよくお祀りされています。
大将軍社
大将軍社は、大将軍八神社とも言われます。
大将軍社のご祭神は、牛頭天王(ごずてんのう)とその御子神である八大王子です。
牛頭天王は、スサノオ命と同一神です。
八代王子は、スサノオ命の御子神である五男三女の八柱の神さまです。
一説では、暦を司る太歳神、大将軍、大陰神、歳刑神、歳殺神、歳破神、黄幡神、豹尾神とスサノオ命の御子神八柱が、習合したと言われています。
京都の北野天満宮のすぐ近くに、平安京の北西の守護のために創建された大将軍八神社があります。
日吉社
日吉社(ひよししゃ)には、大山咋神(オオヤマクイ神)大物主神(オオモノヌシ神)は、お祀りされています。
日吉社の神さまは、比叡山のふもとにある日吉大社(ひえたいしゃ)のご祭神と同じ神さまです。
大物主神は、オオナムチ命(=大国主命)の別名で、大神神社(オオミワ神社)にお祀りされている神さまです。
オオナムチ命と同じ神様なので、金運や恋愛運のアップ、あらゆるものとの良縁結びのご利益があります。
大山咋神は、山の神さまで、治山治水、農耕、家系繁栄などのご利益があります。
稲荷社・織田稲荷社
稲荷社は、全国にある稲荷神社と同じ、商売繁盛の神さまの宇迦御魂命(ウガノミタマ命)がお祀りされています。
金運アップの専門家のような神さまです。
織田稲荷社には、織田信長公が、お祀りされています。
若宮社
若宮社には、今宮祭の牛車で巡行される神さまがお祀りされています。
地主稲荷社
地主稲荷社には、倉稲魂大神(ウガノミタマ大神)・猿田彦大神(サルタヒコ大神)がお祀りされています。
ウガノミタマ大神は、稲荷社のウガノミタマ命と同じ神さまです。
サルタヒコ大神は、伏見稲荷大社の中之社のご神蹟にお祀りされている神さまです。
地主稲荷社の周辺は、強いパワーを感じるパワースポットです。
月読社
月読社(つきよみしゃ)は、今宮神社の中で最も高いところにある摂社末社です。
ご祭神は、月読命(ツクヨミ命)で、天照大御神の弟神です。
天照大御神が太陽の神さまであるのに対し、ツクヨミ命は月の神さまです。
なので、暦の神さまとして知られています。
ツクヨミ命のご利益は、五穀豊穣、農耕守護、豊漁守護、商売繁昌、航海安全、安産などがあります。
やはり、ツクヨミ命にも、金運アップのご利益が期待できますね。
そう言うと、私は、お月様のパワーを込めた金運アップの護符を持って、万馬券を当てたことがあります。
宗像社
宗像社のご祭神は、
- 田心姫命(タゴリヒメ命)
- 湍津姫命(タギツヒメ命)
- 市杵島姫命(イチキシマヒメ命)
という、宗像三女神と呼ばれる美しい三姉妹の神さまです。
スサノオ命の御子神で、イチキシマヒメ命は、弁財天と同一神とも言われます。
ご利益は、とても幅広く、
- 海上安全
- 交通安全
- 商売繁昌
- 豊漁
- 財運招福
- 戦勝祈願
- 技芸上達
- 弁舌
などなど、枚挙にいとまがありません。
金運アップのご利益が、タップリ授かれます。
因みに、お社の台石に、ナマズが彫られています。
ナマズは、弁財天のお使いです。
阿呆賢さん
阿呆賢さん(あほかしさん)は、『神占石(かみうちいし)』、『重軽石(おもかるいし)』とも呼ばれる霊石です。
願いがかなうかどうかを教えてくださる石です。
最初に、阿呆賢さんを手のひらで、3回たたいて持ち上げます。
次に、お願い事を心で念じながら、阿呆賢さんを3回撫でて持ち上げます。
最初よりも、阿呆賢さんが軽く感じられたら、願いが叶うと言われています。
また、阿呆賢さんを撫でた手で、体の悪い部分をさすると、回復が早くなると言われています。
でも、私は、阿呆賢さんのような霊石を、むやみに触るのは畏れ多いので、前で手を合わすだけにしています。
あぶり餅
今宮神社の参道には、平安時代から続く、日本最古の和菓子屋さんと言われるあぶり餅屋さんがあります。
あぶり餅は、応仁の乱のときに庶民にふるまわれたと言われています。
西陣をはじめ京都の旧家では、戦前と言えば第二次世界大戦でなく、応仁の乱の前の時代を言います。
時空をワープしているような感覚になります。
あぶり餅屋さんは、今宮神社の東門の参道を挟んで向かい合わせに、2軒のあぶり餅屋さんがあります。
元祖と本家です。
あぶり餅を食べると、無病息災や厄除けのご利益があると言われています。
どちらも、一人前500円です。
一文字屋和輔
一文字屋和輔(いちもんじやわすけ)さんは、通称一和(いちわ)と呼ばれ、元祖を名乗っています。
一和さんは、1,000年以上も続く老舗中の老舗で、日本最古の和菓子屋さんです。
建物も、元禄時代の建物が残っています。
一和さんは、ややアッサリ系の白みそ仕立てのあぶり餅です。
かざりや
かざりやさんは、一和さんよりもかなり新しいあぶり餅屋さんです。
新しいと言っても、創業400年を誇る老舗で、本家と言っています。
かざりやさんは、一和さんよりも、白味噌の味が少し濃いのが特徴です。
昔から、地元の女子高生は、一和さんよりもかざりやさんに行きます。
私の家内も、この近くの高校の卒業生なので、いまだに、『あぶり餅はかざりやさん』と言っています。
何か伝統でもあるのでしょうかね?
今宮神社周辺のパワースポットと観光スポット
今宮神社から、徒歩30分圏内のパワースポットと観光スポットを、ピックアップしました。
大徳寺
・今宮神社から徒歩5分
大徳寺は、『とんち』で有名な一休さんゆかりの臨済宗の寺院です。
境内には、24ヵ寺の塔頭(たっちゅう)があります。
24ヵ寺の塔頭全てが拝観できるわけではありませんが、
- 龍源院(りょうげんいん)
- 瑞峯院(ずいほういん)
- 大仙院(だいせんいん)
- 高桐院(こうとういん)
の4ヵ寺は、常に拝観ができます。
本坊、黄梅庵、興臨院、総見院は、通常は非公開ですが、特別公開の期間があります。
本坊は、狩野永徳筆の織田信長公像や狩野探幽の障壁画があります。
黄梅庵は、紅葉と苔が美しい千利休作の直中庭、雲谷等顔の障壁画、加藤清正ゆかりの釣鐘が、人気を集めています。
興臨院は、前田利家の菩提寺で、静寂感が溢れる本堂と優雅な方丈庭園が見ものです。
総見院は、織田信長の菩提寺として有名で、秀吉が奉納した木造織田信長公坐像が安置されています。
大仙院の枯山水は有名で、日本史の教科書で見たという方も多いのではないでしょうか。
でも、それぞれに拝観料が必要なので、全てを見ると結構高くつきます。
主な塔頭の拝観料を、いくつか紹介しておきます。
塔頭 | ||||
龍源院 | 350円 | - - | - - | - - |
瑞峰院 | 300円 | - - | - - | - - |
大仙院 | 大人400円 | 小中学生270円 | - - | - - |
高桐院 | 400円 | - - | - - | - - |
本坊 | 大人1,000円 | 中高生700円 | 小学生以下無料 | - - |
黄梅庵 | 大人600円 | 高校生400円 | 中学生300円 | 小学生以下無料 |
興臨院 | 大人600円 | 中高生400円 | 小学生300円 | - - |
総見院 | 大人600円 | 高校生400円 | 中学生300円 | 小学生以下無料 |
建勲神社
- 今宮神社から徒歩10分
- ご祭神:織田信長公、織田信忠卿
建勲神社(たけいさおじんじゃ)は、地元の方には『ケンクン神社』、『ケンクンさん』と呼ばれています。
ご利益は、国家安泰、万民安堵、大願成就、開運、難局突破、産業指導の神、災難除けなど、ここぞという時に力を貸してくださいます。
建勲神社がある船岡山は、平安京において風水上非常に重要な場所です。
龍気がみなぎる玄武の山として、船岡山の真南に大極殿を建てました。
建勲神社は、強いパワースポットですが、船岡山そのものもパワースポットです。
建勲神社
〒603-8227 京都市北区紫野北舟岡町49
上賀茂神社
- 今宮神社から徒歩30分
- ご祭神:賀茂別雷大神 (かもわけいかづちのおおかみ)
ご利益は、厄除開運、雷除、方除、電気産業守護、必勝祈願などがあります。
上賀茂神社は、正式には賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)です。
上賀茂神社は、数ある京都の神社の中でも、最も古い神社の一つと言われています。
さすがに、すごいパワースポットです。
賀茂別雷大神は、名前の通り雷の神さまです。
賀茂御祖神社(下鴨神社)は、賀茂別雷大神の母神である玉依媛命(タマヨリヒメ命)と、その父神である賀茂建角身命(カミタケツヌミ命)がお祀りされています。
上賀茂神社の摂社末社の片山御子神社(片岡社)にも、タマヨリヒメ命がお祀りされています。
片岡社は、縁結びのご利益が有名で、紫式部も何度もお詣りしました。
上賀茂神社
〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山339
大虚山光悦寺
- 今宮神社から徒歩27分
大虚山光悦寺(たいきょざんこうえつじ)は、本阿弥光悦ゆかりの日蓮宗のお寺です。
入ってすぐの細い一本道や光悦垣が有名です。
参道は、見事な紅葉でとっても美しいのですが、新緑の季節もさわやかな美しさがあります。
外国人の観光客だけでなく、日本人観光客も少ないので、のんびりとした雰囲気も味わえます。
徒歩5分圏内に、常照寺や源光庵といった紅葉の名所があるので、ぜひゆっくりと散策してくださいね。
大虚山光悦寺
〒603-8466 京都府京都市北区鷹峯光悦町29
放光山 神光院
- 今宮神社から徒歩25分
ご本尊は、弘法大師像です。
この弘法大師像は、弘法大師(空海)の自作だと伝えられています。
ご利益は、厄除け、眼病封じ、諸病封じ
神光院(じんこういん)は、真言宗醍醐寺派のお寺で、『西賀茂の弘法さん』と呼ばれて地元の方に親しまれています。
東寺、仁和寺と共に、三弘法の一つとして崇敬を集めています。
京都では、明治のころまで四国八十八ヵ所巡りのお遍路に行く前に、三弘法にお参りして無病息災をお願いしました。
現在でも、三弘法まいりとして、正月の三箇日の間にお参りして、厄除け祈願される方が大勢おられます。
神光院の奥さんは、とっても親しみやすく親切な方です。
お札の説明も、丁寧にしてくださいます。
放光山 神光院
〒603-8836 京都府京都市北区西賀茂神光院町120
紫式部・小野篁のお墓
- 今宮神社から徒歩18分
源氏物語で有名な紫式部と、平安時代の霊能力者だった小野篁のお墓があります。
小野篁は、昼は宮廷の役人、夜は閻魔大王の裁判を助けたという伝説の人です。
小さいので、一瞬で見られますが、話のタネにどうぞ。
紫式部・小野篁のお墓
〒603-8165 京都府京都市北区紫野西御所田町
水火天満宮
- 今宮神社から徒歩20分
- 主祭神:菅原道真公
ご利益は、学業向上、火難・水難除け、安産、子授け、商売繁昌、技能上達などがあります。
水火天満宮(すいかてんまんぐう)は、地元の人から水火の天神さんと親しまれている日本最初の天満宮です。
末社には、秋葉大神(火之迦具土大神)、稲荷大明神、弁財天はじめ9柱の神さまがお祀りされています。
お稲荷さんや弁財天もお祀りされているので、そちらでも金運アップのご利益がタップリ授かれます。
菅原道真公の髭が、ご神宝物として残されています。
南側の鳥居のすぐ左側にある登天石周辺は、強いパワースポットです。
登天石は、鴨川が氾濫した時、尊意僧正のご祈祷によって水位が下がり、現れたこの石の上に菅原道真公の神霊が下りられたという霊石です。
水火天満宮は、堀川通の道路拡張工事により、現在地に移されました。
現在地は、平安時代に社会福祉施設の一つとして建てられた悲田院跡地です。
水火天満宮
〒602-0071 京都府京都市上京区堀川通上御霊前上ル扇町722-10
白峯神宮
- 今宮神社から徒歩30分
ご祭神
- 第75代 崇徳天皇
- 第47代 淳仁天皇
崇徳天皇も淳仁天皇も、無実の罪で流刑にされ、悲運のうちにお亡くなりになった天皇です。
非常に強い怨霊として恐れられましたが、その分ご神威も強く、多くのスポーツ選手の崇敬を集めています。
白峯神宮は、毎年4月14日と7月7日に行われる『蹴鞠』の奉納が有名な神社です。
このことから、『まりの神さま』ということで、サッカーや野球、バレーボールなど球技の一流選手もよくお詣りされます。
白峯神宮
〒602-0054 京都府京都市上京区飛鳥井町261
晴明神社
- 今宮神社から徒歩32分
- 主祭神:安倍晴明公
- ご利益:魔除け、厄除け
晴明神社は、有名な陰陽師安倍晴明をお祀りする神社です。
映画の陰陽師が話題になった以降、急激に参拝者が増えました。
厄除けのご利益が強いということで、京都だけでなく全国から厄年の方がご祈祷を受けに来られます。
また、安倍晴明の念力によって湧出したという晴明井は、今も水が湧いています。
この水を飲むと、病気平癒のご利益があります。
〒602-8222 京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806
- 今出川駅より徒歩約12分
- 京都駅より9番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩約2分
京都駅から今宮神社へのアクセス
京都駅から、今宮神社へ行く交通手段を紹介します。
いくつも方法はありますが、JR山陰本線を利用するルートと、地下鉄を利用するルートがおすすめです。
何れも、駅から市バスに乗り継ぎます。
市バスは、いろいろな路線で行けますが、その中でも、今宮神社に近いバス停で降りるルートを紹介します。
JR山陰線を利用
- 目安時間:30分
京都駅からJR山陰本線に乗ります。
京都駅
↓ 山陰本線
二条駅
↓ 徒歩2分
二条駅前(バス停)
↓ 市バス46番 上賀茂神社前行
今宮神社前(バス停)
↓ 徒歩1分
今宮神社
市バスに乗っている時間は、約20分です。
地下鉄を利用
- 目安時間:約40分
京都駅
↓ 地下鉄烏丸線 国際会館行
四条駅
↓ 徒歩1分
四条烏丸(バス停)
↓ 市バス46番 上賀茂神社前行
今宮神社前(バス停)
↓ 徒歩1分
今宮神社
市バスに乗っている時間は、約30分です。