当サイトの記事は、プロモーションを含む場合がございます。

上賀茂神社に京都駅からバスでお詣り☆強力なパワースポット

上賀茂神社に京都駅からバスでお詣りした

愛媛県から、夫婦で上賀茂神社(賀茂別雷神社)にお詣りされた体験談を紹介します。

京都駅からは、バスで直行もできますが、地下鉄を利用するのがおすすめです。

京都駅から上賀茂神社はバスと地下鉄がお勧め

京都駅

私は、近ごろ御朱印集めにハマっている32歳のオヤジです。

先日、奥さんと2人で、京都の上賀茂神社(賀茂別雷神社)にお詣りしました。

上賀茂神社の後、下鴨神社(賀茂御祖神社)にもお詣りしました。

京都は、美しい神社がたくさんあって、御朱印もいっぱいあっていいですね。

私たちは、京都駅から上賀茂神社に向かいました。

京都駅からは、いくつもの経路があるようです。

京都駅からは、直通のバスが何本か出ています。

でも、京都の友だちに聞いたところ、バスで直行すると1時間くらいかかるそうです。

道路の混み具合によっては、もっとかかることもあるそうです。

京都駅からはバスよりも地下鉄

京都駅からはバスよりも地下鉄

京都駅⇒地下鉄⇒北山駅
北山駅⇒市バス⇒上賀茂神社

京都の友だち曰く、

『京都駅から北山駅まで地下鉄に乗って、そこから上賀茂神社前まで市バスがおすすめ。』

ということでした。

電車賃はちょっと高くなるけど、かなり早くつけるということでした。

京都駅から市バスで上賀茂神社まで直行すると、バス代は230円だそうです。

地下鉄と市バスだと、

地下鉄代290円と市バス代230円で、520円かかります。

ちょっと高くつきますが、京都駅から30分くらいで着きました。

私たちは、その後下鴨神社(賀茂御祖神社)にも行きたかったので、時間の節約を取りました。

時間に余裕がある方は、ゆっくりバスに乗って、京都の町を車窓で楽しむのも良いかもしれません。

上賀茂神社(賀茂別雷神社)に初めてお詣り

上賀茂神社(賀茂別雷神社)に初めてお詣り

上賀茂神社(賀茂別雷神社)に、初めてお詣りしました。

まずバスから降りて少し歩くと、真っ赤で立派な鳥居があります。

大きな鳥居なので、すぐに分かります。

そこから、真っ白で綺麗な砂利道を少し歩きます。

砂利道の横は、広くてきれいな芝生で、小さな子供がお母さんと走り回っていました。

とっても楽しそうです。

そこで、既に敷地の広さを、十分に感じることができます。

上賀茂神社の境内に入る前から、とても期待が高まりました。

初めてお詣りしましたが、境内には、きれいな川が流れています。

霊感のない私でも、すがすがしい気が流れているのを感じました。

現在改修工事をしていている部分もあったため、その全体像を見ることができない部分もありました。

それがチョッと残念でした。

建物は朱色で綺麗で、近くを流れる小川、そして緑の自然と調和した雰囲気でした。

また、八咫烏をモチーフにしたかわいいおみくじもあり、つい購入してしまいました。

今も、玄関に飾っております。

さすが世界遺産と言うことで、とても格式高い神社に感じました。

この後お詣りする下鴨神社にも、期待が膨らみました。

下鴨神社にも、上賀茂神社と同様、二葉葵をモチーフにしたお守りが多くありお土産選びに悩みます。

友人は、上賀茂神社(賀茂別雷神社)は、すごいパワースポットだと言っていました。

これについては、後で書きます。

御朱印もいただけました

上賀茂神社社務所

御祭神:賀茂別雷大神

上賀茂神社(賀茂別雷神社)のご祭神は、賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)です。

神社の名前と、神さまの名前が同じですね。

御朱印は、二の鳥居をくぐって左側にある社務所で授かれます。

上賀茂神社の御朱印は、正式名称の

『賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)』

と書かれています。

賀茂別雷神社の上の方に、ご神紋の二葉葵の朱印が押されています。

上賀茂神社のご利益

  • 厄除
  • 方除
  • 開運
  • 八方除
  • 雷除
  • 災難除
  • 必勝
  • 電気産業守護

電気産業守護というのが珍しいです。

友人に聞いた上賀茂神社のパワースポット

上賀茂神社のパワースポット

京都の友人から、上賀茂神社には3ヵ所のパワースポットがあると聞きました。

残念ながら、1ヵ所は忘れてしまったのですが、残りの2ヵ所は

  • 細殿前の立砂
  • 須波神社の横の岩上の近く

だと言っていました。

細殿前の立砂の周辺がパワースポット

>細殿前の立砂の周辺がパワースポット

上賀茂神社のパワースポットの一つは、細殿の前にある立砂の周辺です。

上賀茂神社の写真にもよく写っている、有名な円錐形の砂の山です。

二の鳥居をくぐると、ほぼ正面にあるので、すぐ分かります。

立砂の頂上には、松葉がたてられています。

この立砂は、古代、神さまが降臨されたという神山を表しているそうです。

頂上の松葉は、神さまに対する目印です。

立砂は、上賀茂神社の象徴と言ってもよいほど有名なので、多くの方が写真を撮られていました。

もちろん、私も写真を撮りました。

立砂の左側に社務所があります。

御朱印はココで授かります。

ほとんど待ち時間なく、御朱印を書いていただきました。

私の前に御朱印をいただいていた女性の二人組が、神職の方に、太田神社への行き方を聞いていました。

私も、その後太田神社にお詣りしたいと思っていたので、コッソリと聞き耳を立てていました。

太田神社へは、一の鳥居を出て左側に道なりに歩いていくと、看板があります。

そこを左に曲がると、正面に太田神社の鳥居が見えます。

上賀茂神社から太田神社へは、徒歩で7~8分くらいだったと思います。

須波神社の横の岩上の近く

須波神社の横の岩上

上賀茂神社の本殿に通じる楼門の前に、玉橋という美しい橋があります。

その玉橋を渡ると、左手に片岡社があります。

そして、前方には須波神社があります。

須波神社に行く階段の右手にある、岩がゴツゴツとした場所。

ここが、『岩上(がんじょう)』です。

ここが、上賀茂神社では、最も神聖な場所とも言われるパワースポットです。

私が知っている風水の先生も、岩上(がんじょう)が京都で一番のパワースポットと言っていました。

でも、京都の友人は、

『岩上(がんじょう)は、パワースポットじゃない。』

と言いました。

もう少し上がったところが、本当のパワースポットなんだとか・・。

霊感のない私には、どちらが本当なのは分かりませんが・・

ついでに言うと、京都の友人は、上賀茂神社の一番のパワースポットは、別にあると言いました。

それが、どこであるのか忘れてしまった。

残念で仕方ないです。

次回の楽しみにとっておきます。

太田神社にもお詣りしました

太田神社

上賀茂神社からは少し離れますが、大田神社という境外摂社もあります。

そこでは5月から6月がカキツバタが見頃であり、それを目当てに参拝する方も多いようです。

そこの御朱印はかわいいカキツバタのマークが入っており、人気が高いようでした。

太田神社は、しっとりと落ち着いた感じの神社でした。

人も少なく、すがすがしい気がしました。

神馬堂のやきもちは絶品

神馬堂のやきもち

京都の友人が、

『上賀茂といえば、やきもちが有名。やきもちは、神馬堂に限る。』

と教えてくれました。

上賀茂神社の隣に、神馬堂という老舗があります。

神馬堂の他にも、やきもちは売っています。

でも、友人が、

『やきもちは神馬堂以外食べるな。』

とまで言うので、それに従いました。

なるほど、すごくうまかったです。

奥さんは、

『一つではガマンできない。』

と言って、お店で3つも食べていました。

神馬堂は、ほぼ午前中で売り切れてしまうそうです。

ちなみに、店のご主人は、とっても気さくで愛想良しでした。

上賀茂神社
(賀茂別雷神社:かもわけいかづちじんじゃ)
京都府京都市北区上賀茂本山339

次は伏見稲荷大社に行きたい

伏見稲荷大社

今回は、上賀茂神社(賀茂別雷神社)と下鴨神社(賀茂御祖神社)にお詣りしました。

次は、ぜひ伏見稲荷大社に行きたいと思います。

現在外国人を中心に大変人気が高いようで、SNSなどでよく写真を見かけるためです。

千本鳥居を、実際にこの目で見て、くぐってみたいと思います。

稲荷山をぐるっと回ると、2時間くらいなので、次回は1周してみたいです。

泊まったホテル

ホテルインターゲート京都 四条新町

今回は、『ホテルインターゲート京都 四条新町』に泊まりました。

まだ新しいホテルで、落ち着いた感じで、とても雰囲気の良いホテルでした。

大浴場もゆっくり浸かれたし、何よりスタッフの対応が素晴らしかったです。

京都の真ん中にあるので、アクセスも便利です。

次も泊まりたいと思うホテルでした。

ホテルインターゲート京都 四条新町
京都府京都市中京区新町通錦小路上る百足屋町387