当サイトの記事は、プロモーションを含む場合がございます。

弁財天は金運アップのご利益が高い七福神の神さまです

弁財天に金運アップのご利益を授かる

弁財天は、七福神の中の一尊で、財福や商売繁昌のご利益があり、金運アップにはぜひお参りしたい仏さまです。

弁財天は、神社でもお寺でもお祀りされているので、神さまか仏さまかで迷ってしまいます。

弁財天は、天部の属されているので、神さまと呼んでも良いのですが、ここでは仏さまと呼ばせていただきます。

私は、旅行先や街中などのいろいろな場所で、ふと立ち寄ったお寺や神社に、弁財天がお祀りされていることがよくあります。

旅行先などで歩いているときも、ふと気づくと、弁財天がお祀りされている神社やお寺の前だったということもよくあります。

こんな時、私は、弁財天にご縁をいただいているのだなと感じます。

私の個人的な見解ですが、弁財天は、私たちのお願いをとてもよく叶えてくださる仏さまです。

弁財天とは

弁財天

弁財天とは、もともとヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティーと言われています。

サラスヴァティーは、もともとインドの聖なる川の名前です。

そのことから、水に関する神さまとされています。

川の恵みから豊穣の神さま、川の音から音楽や弁舌の神さまとして信仰されています。

仏教に取り入れられて、経典には『弁才天』とされました。

才は、財に通じることから、弁財天と表記されることが増えています。

私は、子どもの頃『弁天(べんてん)さん』と呼んでいました。

日本では、七福神の一尊で、唯一の女性の仏さまとなっています。

弁財天のご利益は、とても幅広い現世利益を授けてくださる仏さまとして、多くの方から信仰されています。

弁財天は、多くの神社にもお寺にもお祀りされています。

その為、仏さまと言うか神さまと言うかは、迷うところでもあります。

でも、弁財天というからには、仏教の天部に属しておられる仏さまという意味で、ここでは仏さまと呼ばせていただきますね。

弁財天のご利益

弁財天のご利益は、金運アップの他にも様々なものがあります。

  • 海上安全
  • 交通安全
  • 豊漁
  • 商売繁盛
  • 知恵
  • 財福
  • 戦勝
  • 恋愛成就
  • 子孫繁栄
  • 子授け
  • 音楽上達
  • 技芸上達
  • 弁舌
  • 長寿延命

などなど、この他にもたくさんあって書ききれません。

弁財天のご利益は、ありとあらゆる現世利益があると言っても過言ではありません。

弁財天の真言で益々金運アップ

  • オン ソラソバテイエイ ソワカ

弁財天の真言は、真言の中では短い方で、唱えやすいので、ぜひ唱えてご利益を授かってくださいね。

真言を唱える回数は、1回でも、3回でも、7回でも、1,000回でも構いません。

回数に指定はありません。

私は、いつも7回唱えています。

決まった時間でなくても、弁財天が心に浮かんだ時に、真言を唱えるだけでも、どんどん金運アップのパワーを授かれます。

弁財天の金運アップのご利益

弁財天で金運アップ

経典では、『弁才天』と書かれていますが、先ほども言った通り、『才』は『財』に通じます。

なので、日本では、財宝を司る金運招福の神さま仏さまとして、弁財天と表記されることが多くなっています。

弁財天の金運アップのご利益は、とても強いと言われています。

もちろん、弁財天にお参りすれば、何もしなくても金運アップして、お金が手に入ってくるわけではありません。

弁財天は、素直な気持ちでお参りした人、誠実な人、まじめに努力する人には、大きなご利益を授けてくださいます。

例えば、日本三大弁財天の一つと言われる滋賀県の琵琶湖にある竹生島の都久夫須麻神社には、弁財天とナマズの話があります。

弁財天の琵琶に合わせて、上手に歌った魚たちには、ステキなご褒美がいただける会が催されました。

アユやコイやフナなどの魚たちは、いい加減で、きちんと歌を歌いません。

ナマズは弁財天のお使い

最後にナマズが、歌わせてほしいと出てきました。

他の魚たちは、ヌルヌルでフニャフニャで、口が大きいナマズなんかに、歌が歌えるはずがないとバカにしました。

でも、ナマズは、決して上手くはないけど、弁財天の琵琶に合わせて一生懸命に歌いました。

弁財天は、たいそう喜んで、これまでにない程スゴイごちそうや財宝のご褒美を、ナマズに授けられたということです。

このように、弁財天は、一生懸命努力する人には、ご利益は惜しまず授けて下さいます。

金運アップだけでなく、恋愛成就、縁結び、子授け、音楽の上達、交通安全など、数多くのご利益を授けてくださるのが弁財天です。

ちなみに、ナマズは、弁財天のお使いだと言われています。

弁財天と市杵島姫命(イチキシマヒメ命)

イチキシマヒメ命と弁財天は同一神

弁財天は、ものすごく美しい仏さまとして有名です。

日本の神さまにも、美しい三姉妹の女神さまがおられます。

宗像大社や厳島神社などのご祭神で、

  • 多紀理毘売命(タキリヒメ命)
  • 市寸島比売命(イチキシマヒメ命)
  • 多岐都比売命(タギツヒメ命)

の三姉妹で、宗像三女神(むなかたさんじょしん)と呼ばれる神さまです。

私はお会いしたことがないのでわかりませんが、美しい三姉妹の中でも、とりわけイチキシマヒメ命が美しいとされています。

最高に美しい仏さまと神さまが、神仏習合で同一神とされました。

京都の神社でも、イチキシマヒメ命が、弁財天としてお祀りされているところが、数多くあります。

イチキシマヒメ命のご利益も、商売繁昌、勝負事、水難除け、交通安全、家内安全、学業成就、病気平癒、安産、縁結び・・などなど。

この他にも書ききれないほど多岐にわたります。

美しい上にご利益も多い弁財天とイチキシマヒメ命には、何をおいてもお参りせねばなりませんね。

弁財天と宇賀神

宇賀神と弁財天

宇賀神(ウカジン、ウカノカミ)は、とぐろを巻いたヘビの胴体に老人や女性の顔をした神さま(人頭蛇身)です。

宇賀神は、弁財天と同一神とも言われています。

また、宇賀神の宇賀は、稲荷神社の主祭神である宇迦之御魂神(ウカノミタマ神)に由来するとも言われています。

さらに、宇賀神は、白蛇の象徴で財福の神さまとも言われています。

残念ながら、私には、宇賀神の詳しいことは分かりません。

ただ、弁財天の頭の上に鳥居を配した宇賀神が乗られている像があり、宇賀弁才天と呼ばれるほど、宇賀神と弁財天は密接な関係があります。

宇賀神の出自は不詳ですが、インドや中国でもなく日本の神さまです。

ご利益は、五穀豊穣、財運、福徳、食べ物、知恵などがあります。

ご利益も、弁財天や稲荷大神と共通しています。

宇賀神には『貧転与福』のご利益があります。

『貧転与福』とは、宇賀神にお詣りすれば、どんなに貧しい人でも長者のように金持ちになれるというご利益です。

まさに、究極の金運アップの神さまですね。

白蛇は弁財天のお使い

白蛇は弁財天のお使い

弁財天は、もともとはインドの川の女神さまでした。

そのことから、川のイメージにより、ヘビが、弁財天のお使いとされるようになりました。

また、ヘビは穀物を食べてしまうネズミを退治してくれるという意味もあり、財運と金運の神さまである弁財天の神使(しんし)や眷属(けんぞく)とされました。

各地にある弁天社には、狛犬ならぬ狛蛇が、お社や祠の前に置かれている場合がよくあります。

ヘビは、昔からお金に関係する話があります。

  • ヘビの夢を見るとお金が入る。
  • 巳(み)さんの居る家は栄える。
  • ヘビの抜け殻を財布に入れるとお金がたまる。

などは、誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

そのヘビの中でも、特に白蛇は金運アップのご利益が高いと言われています。

白蛇を見ると、商売繁昌、家庭繁栄、無病息災、学業成就、家内安全などのご利益があります。

弁財天や白蛇のご利益を授かるために、白蛇の縁起物を持たれる方も大勢おられます。

実は、私も白蛇財布を持って行って、初めての競馬で万馬券が当たりました。

この白蛇財布のことは、こちらのページで詳しく書いています。

また、白蛇神社阿蘇白水龍神權現では、実際に生きた白蛇さまと金蛇さまがお祀りされています。

白蛇神社阿蘇白水龍神權現は、金運アップの他、様々なご利益が授かれると評判です。

白蛇神社阿蘇白水龍神權現でご祈祷された護符の金運アップ効果が、非常に高いと聞いたので体験談を募集しました。

こちらのページで紹介しています。

銭洗い弁財天

銭洗弁財天宇賀福神社

銭洗い弁財天は、いくつかあります。

  • 銭洗弁財天宇賀福神社(鎌倉)
  • 六波羅蜜寺(京都)
  • 白龍銭洗辨財天(京都の元政庵瑞光寺内)
  • 本圀寺(京都)

それぞれに共通しているのは、お金を水で洗うということです。

でも、洗ったお金は、

  • そのままお守りにする
  • すぐに使う

など、その神社やお寺によって違いがあります。

何れも、真摯な気持ちでお参りすると、金運アップのご利益があると言われています。

弁財天にお参りしたい巳(み)の日

巳の日は弁財天にお参り

巳(み)の日に、弁財天や白蛇が祀られている神社やお寺にお詣りすると、金運アップのご利益があると言われています。

年に子(ね)から亥(い)までの十二支があるように、日にも子(ね)から亥(い)までの十二支があります。

なので、巳の日は、12日に1回巡ってきます。

巳(み)は、干支(えと)でヘビのことです。

ヘビは、弁財天のお使いです。

特に、己巳(つちのとみ)の日は、弁財天の縁日が行われる日です。

己巳の日は、60日に1回巡ってきます。

己巳の日に弁財天にお参りすると、金運アップのご利益が特に高い吉日です。

また、新しい財布に変えたり、宝くじを買うのにも良い日です。

己巳の日に、白蛇の財布などを使い始めると、最高に金運アップの縁起がよさそうですね。

七福神

七福神の宝船

弁財天は、七福神の一尊で、唯一の女性の神さまです。

七福神は、お詣りすると『七難即滅、七福即生』で、七つの災難を除いて七つの幸福を授かれると言われる、縁起の良い神さまです。

七福神ということなので、ここでだけ弁財天を神さまと言わせていただきます。

七福神とは、

  • 大黒天(だいこくてん)
  • 毘沙門天(びしゃもんてん)
  • 恵比寿天(えびすてん)
  • 寿老人(じゅろうじん)
  • 福禄寿(ふくろくじゅ)
  • 弁財天(べんざいてん)
  • 布袋尊(ほていそん)

の七柱の神さまの総称です。

あなたも、一度や二度は、宝船に乗った七福神の絵や置物を、見られたことがあると思います。

日本各地に、七福神めぐりのコースが設定されています。

それほどまでに、庶民に親しまれている七福神。

あなたも、ぜひ近くの七福神巡りに行って、金運アップ、子孫繁栄、健康長寿、諸病平癒、富貴繁栄など、さまざまなご利益を授かってください。

七福神については、別のページで詳しく書かせていただきます。

弁財天を祀る有名な神社とお寺

弁財天は、広く信仰を集めている仏さまです。

ですから、弁財天をお祀りしている神社やお寺は、全国に数えきれないほどあります。

その中でも有名なのは、

  • 日本三大弁財天
  • 日本五大辯財天

と呼ばれている神社やお寺です。

日本三大弁財天

日本三大弁財天江島神社

日本三大弁財天は、稲荷神社の日本三大稲荷と同じように定説はありません。

その中でも、下記の三社を言う場合が多いようです。

近江国 竹生島 都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)・宝厳寺

都久夫須麻神社・宝厳寺

[住所]〒526-0124 滋賀県長浜市早崎町1664-1
[電話]0749-63-4410

滋賀県長浜市早崎町1664-1

安芸国 宮島厳島神社・亀居山方光院大願寺(ききょざんほうこういんだいがんじ)

宮島厳島神社・亀居山方光院大願寺

[住所]〒739-0535 広島県廿日市市宮島町3番地
[電話]0829-44-0179

広島県廿日市市宮島町3番地

相模国 江島神社 江島弁財天 八臂弁財天

江島神社 江島弁財天

[住所]〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
[電話]0466-22-4020

神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号

日本五大辯財天

日本五大辯財天という場合もあります。

竹生島神社の看板によると、
・近江国 竹生島 竹生島神社・竹生島宝厳寺
・安芸国 宮島厳島神社・大願寺
・相模国 江島神社 江島弁財天 八臂弁財天
・大和国 天河大辨財天
・金華山・黄金山神社(こがねやまじんじゃ)
を日本五弁天と書かれています。

ご祭神は、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)と弁財天が習合してお祀りされています。

天河大辨財天と黄金山神社の所在地を書いておきます。

大和国 天河大辨財天

天河大辨財天

[住所]〒638-0321 奈良県吉野郡天川村坪内107
[電話]0747-63-0558 / 63-0334

奈良県吉野郡天川村坪内107

金華山・黄金山神社(こがねやまじんじゃ)

黄金山神社

[住所]〒986-2523 宮城県石巻市鮎川浜金華山5
[電話]0225-45-2301

宮城県石巻市鮎川浜金華山5

弁財天を祀る京都の神社とお寺

養源院は弁財天を祀る京都のお寺

京都には、弁財天をお祀りする神社やお寺がたくさんあります。

その中でも有名なところを紹介させていただきます。

弁財天にお参りして、金運アップ、縁結び、恋愛運アップ、交通安全、学芸上達、子授けなどさまざまなご利益を授かってくださいね。

私としては、

  • 六波羅蜜寺
  • 戒光寺
  • 養源院
  • 白雲神社

を、おすすめします。

反対に、怒鳴られるのが嫌いな人には、長建寺はオススメできません。

決して、長建寺の弁財天や仏さまを、否定しているのではありません。

私の家から行きやすい場所にあって、境内の中ほどにお祀りされている神変大菩薩様が好きなので、よくお参りに行くのですが・・・。

残念ながら、長建寺のご住職の評判が、とっても悪いのです。

ご住職の機嫌が悪いと、御朱印をもらいに来た人に対して、『こんなことだけで来やがって。』と怒鳴り散らすのを何度も見ました。

長建寺は、『伏見五福めぐり』や『伏見七福神』にも名を連ねています。

『御朱印が嫌なら、伏見五福めぐりや伏見七福神をやめればいいのに。』と、いつも思ってしまいます。

偉そうに言われると腹が立つ方は、長建寺へのお参りは、控えた方が良いかもしれません。

でも、機嫌の良いときは、観光客の方にでも、ものすごく愛想よく説明されている時もあります。

何度も言いますが、長建寺にお祀りされている弁財天や仏さまのご利益を、否定しているのではありません。

六波羅蜜寺

補陀洛山 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)

〒605-0813 京都府京都市東山区轆轤町81-1
075-561-6980

京都府京都市東山区轆轤町81-1

戒光寺

戒光寺(かいこうじ)

京都府京都市東山区泉涌寺山内町29
075-561-5209

京都府京都市東山区泉涌寺山内町29

養源院

養源院(ようげんいん)

〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻町656
075-561-3887

京都府京都市東山区三十三間堂廻町656

白雲神社

白雲神社(しらくもじんじゃ)

〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑
075-211-1857

京都府京都市上京区京都御苑 白雲神社

本圀寺

本圀寺(ほんこくじ)

〒607-8403 京都府京都市山科区御陵大岩6
075-593-9191

長建寺

東光山 長建寺(とうこうざん ちょうけんじ)

〒612-8211 京都府京都市伏見区東柳町511
075-611-1039

吉水弁財天堂(円山弁天堂)

円山弁天堂(吉水弁財天堂:よしみず べんざいてんどう)

〒605-0071 京都府京都市東山区円山町474-1

出町妙音堂

出町妙音堂(でまちみょうおんどう)

〒602-0822 京都府京都市 上京区青龍町266-3

三千院

三千院(さんぜんいん)

〒601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町540
075-744-2531
075-781-5010

曼殊院

曼殊院(まんしゅいん)

〒606-8134 京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
075-781-5010