京都で子授けの神社として有名な岡崎神社。
実は、我が家も子供がなかなかできませんでした。
子供を授かるのに、14年もかかってしまいました。
あなたにも、素晴らしい赤ちゃんが授かりますようにと念じながら、岡崎神社の子授けのご利益を紹介させていただきます。
岡崎神社のご利益と見どころ
岡崎神社のご利益は、たくさんありますが、その中でも有名なのは、
- 子授け
- 安産
- 縁結び
- 厄除け
岡崎神社のホームページでも、一番最初に子授けと安産が書かれています。
岡崎神社のご利益で、あなたにもカワイイ赤ちゃんが授かりますように。
別名うさぎ神社ともいわれるだけあって、たくさんのかわいいウサギたちが出迎えてくれます。
岡崎神社の近くには、平安神宮や金戒光明寺、真如堂、南禅寺、永観堂などの有名な神社仏閣が数多くあります。
ぜひ、一緒にお詣りしていただきたいと思います。
岡崎神社のご祭神とご利益
岡崎神社のご祭神は、日本神話の中でも最強パワーを誇る神さまです。
- 速素盞鳴尊(すさのをのみこと)
- 奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
- 三女五男八柱御子神(さんにょごなんやはしらのみこがみ)
速素盞鳴尊(以下:スサノオ尊)と奇稲田姫命(以下:クシイナダヒメ命)は、ご夫婦です。
三女五男八柱御子神は、スサノオ尊とクシイナダヒメ命の御子神です。
3柱の女神と5柱の男神です。
たくさんの御子神に恵まれたので、子授け・安産のご利益が高いと評判の神社です。
また、岡崎神社の神使は、ウサギです。
ウサギは、一年中繁殖できて多産です。
このことからも、岡崎神社は、子授け、子宝祈願の方から崇敬されています。
では、ご祭神を簡単に説明させていただきます。
速素盞鳴尊(すさのをのみこと)
スサノオ尊は、伊勢神宮の天照大神の弟神です。
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治したことでも有名な、日本神話最強の神さまです。
八岐大蛇伝説は、後で紹介しますね。
出雲大社の大国主命の祖神(おやがみ)でもあります。
スサノオ尊は、日本三大祭りの一つ祇園祭で有名な八坂神社のご祭神である牛頭天王(ごずてんのう)と、同一神でもあります。
速素盞鳴尊のご利益
- 子授け・子宝
- 五穀豊穣
- 厄除け
- 開運招福
- 縁結び
- 水難除去
- 火難除去
- 病難除去
- 文学上達
- 学問上達
- 縁結び
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
クシイナダヒメ命は、八岐大蛇の生贄にされるところを、スサノオ尊に助けてもらい、結婚された美しい女神さまです。
スサノオ尊は、美しいクシイナダヒメ命に、一目ぼれしちゃったんでしょうね。
名前からも分かる通り、とても美しくてよく稲が稔る田の神さまです。
一説では、大国主命の母神とも言われています。
またある説では、大国主命は、スサノオ尊の5世とか6世の孫神とも言われています。
神さまには寿命がないので、何世離れていようと歳の差は関係ないのでしょうね。
奇稲田姫命のご利益
- 子授け・子宝
- 五穀豊穣
- 縁結び
- 夫婦和合
- 稲作の守護
- 金運招福
- 厄除け
- 災難除け
- 厄病除け
- 衣食住の守護
クシイナダヒメ命もスサノオ尊も、夫婦仲が良かったので、夫婦和合の神さまです。
夫婦仲が良くて子宝に恵まれているので、子授けのご利益も期待できますよね。
きっと、あなたにも、玉のような可愛いい赤ちゃんが授かることでしょう。
三女五男八柱御子神(さんにょごなんやはしらのみこがみ)
三女五男八柱御子神は、スサノオ尊の御子神とされています。
一般に、三女五男八柱御子神は、スサノオ尊と天照大御神の御子神とされます。
でも、スサノオ尊と、クシイナダヒメ命や他の女神との8柱の御子神を指す場合もあります。
この辺りになると、話がややこしくなるので、スサノオ尊の御子神とだけ紹介しておきますね。
八岐大蛇伝説
先ほどから、何度か出ている八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の伝説を、簡単に紹介させていただきます。
なんで、八岐大蛇伝説が必要なのかというと、スサノオ尊とクシイナダヒメ命が結婚された出会いだったからです。
では、八岐大蛇伝説の始まり始まり・・・
スサノオ尊は乱暴者で、天照大御神が住む高天原から追放されました。
その後、スサノオ尊は、出雲の斐伊川の上流に来ました。
そこで、美しい娘を囲んで、両親が泣いてています。
スサノオ尊は、どうして泣いているのかと、理由を尋ねました。
すると、両親が泣きながら答えます。
『私たちには、8人の娘が居りました。
でも、毎年八岐大蛇がやって来て、娘たちを一人ずつ食べていきました。
今年もまた八岐大蛇が来る時期になりました。
最後のクシイナダヒメも食べられてしまうのかと思うと、悲しくて悲しくて・・・。』
スサノオ尊は、八岐大蛇とはどんな化け物かと聞きました。
『胴は一つで、8つの頭と8つの尾を持っています。
目はホオズキのように真っ赤です。
体にはスギやヒノキや苔が生えています。
腹は、いつも血でただれています。
8つの山と8つの谷にまたがるほどの大きな化け物です。』
クシイナダヒメの美しさに一目ぼれしたスサノオ尊は、クシイナダヒメとの結婚を条件に、八岐大蛇退治を買って出ました。
娘の命が助かるならばと、両親はスサノオ尊に八岐大蛇退治をお願いしました。
両親に、強い酒と8つの門と柵を作らせ、門ごとに強い酒を入れた甕を置きました。
そして、スサノオ尊は、クシイナダヒメを櫛に代えて、自分の髪に挿しました。
そこへ地響きを立てながらやってきた八岐大蛇は、8つの門にそれぞれの首を突っ込んで、酒をガブガブと飲みました。
強い酒で酔った八岐大蛇は、轟音のようなイビキをかきながら眠ってしまいます。
スサノオ尊は、ここぞとばかりに、八岐大蛇の8つの首を刎ねていきます。
こうして、八岐大蛇を退治したスサノオ尊は、須賀の地でクシイナダヒメ命と結婚されました。
その時に詠まれた歌が、
『八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る その八重垣を』
という歌で、日本で最初の歌だと言われています。
スサノオ尊とクシイナダヒメ命は、子宝にも恵まれて幸せに八重垣神社に鎮まられています。
めでたしめでたし・・・
いや~~、スサノオ尊は、恋する乙女のために、命がけで巨大な化け物と戦ったのですね。
怖い乱暴者の神様ですが、ロマンチストでもあるのですね。
スサノオ尊は、この伝説でもわかる通り、神力がものすごく強い神さまです。
その分、ご利益のパワーも強いので、子授けのご利益も大いに期待できますね。
東天王 岡崎神社
岡崎神社は、平安京に遷都されるとき、都の守護のために東西南北に建立された大将軍社の一つです。
都の東の方向に鎮座していることから東天王(ひがしてんのう)と呼ばれ、正式名称は、『東天王 岡崎神社』です。
ウサギの神使
岡崎神社のお使い(神使)は、ウサギです。
岡崎神社のある地域は、もともと野うさぎの生息地でした。
また、ウサギの干支『卯』の方角は、東です。
東天王と卯の東は、何か関係があるのかもしれませんね。
先ほども言いましたが、ウサギはたくさんの子を産むので、子孫繁栄や子授け・子宝の象徴とされてきました。
子授け神社である岡崎神社の神使として、ウサギはうってつけですね。
また、ウサギは、『跳ねる』ことから、飛躍や開運の象徴でもあります。
さらに、足が長くて手(前足)が短いので、上り坂に向いています。
下り坂は苦手です。
このことから、ウサギは運気上昇の縁起物として重宝されてきました。
ちなみに、我が家のペットはウサギです。
鳴きもしないし、懐いてくるし、飼いやすくておススメですよ。
岡崎神社の神さまの強いご神力と、ウサギの子孫繁栄・子宝パワーの相乗効果。
子授けのご利益がますます期待できますね。
岡崎神社の御朱印もウサギ
岡崎神社の御朱印は、東天王と書かれています。
御朱印の『東』という字が独特です。
最初、なんて書かれているのか悩んでしまいました。
そして、やはり御朱印にもウサギがいます。
子授けうさぎで子宝祈願
岡崎神社の手水舎には、黒御影石でできた子授けうさぎが立っています。
子授けうさぎは、月を仰ぎ体に力を満たしたうさぎです。
水をかけてお腹を擦って子授けの祈願をすると、子宝に恵まれ安産のご利益があります。
子供ができなくて、家内と共に四柱推命で見てもらったとき、先生にこのようなことを言われました。
子授けを願うなら、水に関係する神社やお寺に参拝しなさい。
五行では、水の色は黒です。
また、水は、子供を意味します。
例えば、水かけ不動尊などに、お詣りすればいいですよ。ということでした。
私の勝手な推測ですが・・・
岡崎神社の子授けうさぎは、『黒くて水をかけます。』
しかも、多産で子孫繁栄のウサギです。
まさに、子授けの祈願にはピッタリの子授けうさぎです。
あなたにも、子授けうさぎにお水をかけて、お腹をさすって、ぜひカワイイかわいい赤ちゃんを授かっていただきたいと思います。
狛うさぎ
岡崎神社には、狛犬もありますが、狛うさぎもいます。
かわいい姿ですが、しっかりと本殿をお守りしてくれているようです。
招きうさぎ
岡崎神社には、招き猫ではなく、招きうさぎがあります。
向かって右が縁結び、左が金運のを招いてくれます。
子宝と金運を同時に授かれるなんて、なんともうれしいですね。
岡崎神社の摂社末社
岡崎神社の摂社末社として、雨社と宮繁稲荷神社があります。
雨社
雨社のご祭神は、
- 大山祇命(おおやまつみのみこと)
- 句々廼馳命(くくのちのみこと)
- 国挟槌尊(くにさつちのみこと)
- 豊宇気媛命(とようけひめのみこと)
- 闇象女命(みづはのめのみこと)
で、もともと大文字山にお祀りされていた雨乞いの神さま、龍神様です。
子供に縁のある、水の神様なので、ここでもしっかりお詣りしてくださいね。
宮繁稲荷神社
宮繁稲荷神社のご祭神は、
- 倉稲魂神(うがのみたまのかみ)
- 蛭子大神(えびすおおかみ)
- 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
ウカノミタマ神は、全国にある稲荷神社の主祭神で、商売繁盛と五穀豊穣の神さまです。
スサノオ尊の御子神と言われています。
エビス大神も、商売繁盛の神さまです。
オオクニヌシ大神は、ダイコク様としても有名な、出雲大社の神さまです。
スサノオ尊の御子神とも5世の子孫神とも言われています。
オオクニヌシ大神は、縁結びの神さまです。
オオクニヌシ大神が結んでくださる縁は、男女の恋愛の縁だけではありません。
子供との縁、お金との縁、家族との縁、仕事との縁、会社との縁など、あらゆるものとの縁を結んでくださいます。
宮繁稲荷神社では、金運や商売繁盛と共に、子授けのご利益もしっかりと授かってくださいね。
岡崎神社の拝観時間
- 開館時間:9:00~17:00
- 休日:無し
岡崎神社へのお詣り自体は、24時間いつでもお詣りできます。
でも、御朱印や授与品は、9時から17時になります。
岡崎神社へのアクセス
- 駐車場:数台(無料)
鳥居をくぐって右側の社務所の横に参拝者用駐車場があります。
平安神宮や金戒光明寺、真如堂も参拝するなら、岡崎公園駐車場が便利です。
最寄り駅
電車やバスの最寄り駅を紹介します。
京都市バスの停留所
- 岡崎神社前下車:32番・203番・93番・204番
- 東天王町下車:5番
京阪電車
- 神宮丸太町駅下車
京都市地下鉄東西線
- 蹴上駅下車
東天王岡崎神社の所在地
- 名称:東天王岡崎神社(ヒガシテンノウオカザキジンジャ)
- 所在地:京都府京都市左京区岡崎東天王町51番地
岡崎神社参拝におすすめのホテル
岡崎神社に近い、おすすめのホテルを紹介します。
せっかく岡崎神社にお詣りされたのですから、ぜひ京都のホテルも満喫してくださいね。
ホテル平安の森京都
京都府京都市左京区岡崎東天王町51
ホテル平安の森京都は、岡崎神社のすぐ隣にあり、東山の観光にはうってつけのロケーションです。
館内は、リニューアルされていてきれいです。
大浴場へは服を着替えないといけないのが、ちょっと不便に感じるかもしれません。
ウェスティン都ホテル京都
京都府京都市東山区粟田口華頂町1
ウェスティン都ホテル京都は、京都屈指の高級ホテルで、平安神宮や南禅寺、永観堂、知恩院へも徒歩で7分~15分くらいです。
京都駅、京阪電車の三条駅と祇園四条駅まで、シャトルバスが出ているので便利です。
ウェスティン独自のヘブンリーベッドが、寝心地良いと評判です。
ソラリア西鉄ホテル京都プレミア三条鴨川
京都府京都市中京区木屋町通三条上る上大阪町509番地
ソラリア西鉄ホテル京都プレミア三条鴨川は、鴨川と比叡山の眺めが素晴らしいホテルです。
京都一の繁華街四条河原町や先斗町へも、十分徒歩で行けるので、夜の散策も楽しめます。
朝、鴨川をジョギングするのも、気持ち良くておすすめです。